麻生太郎
総理大臣のご託宣。
でも、私はこう思います。政治屋ってのも信用されていない。
色々な見解がありますが、私は周囲に惑わされず、株式投資を継続します。私が準備できるのは小さな金額ですが、世の中に必要だと思う企業を、積極的に応援していくつもりです。
なるほど、なるほど。
でも、私はこう思います。政治屋ってのも信用されていない。
色々な見解がありますが、私は周囲に惑わされず、株式投資を継続します。私が準備できるのは小さな金額ですが、世の中に必要だと思う企業を、積極的に応援していくつもりです。
スポンサーサイト
株式会社シマノから、標記書類を受領しました。ザラっと眺めているところです。
取締役候補者に、シマノ株式をまったく所有していない方がいらっしゃいます。
エージェンシーコストをどう見積もるかなんて、判断は人それぞれなのでしょうけど、当該企業の株式をまったく有していない人物はやっぱり、取締役にふさわしくないような気がします。国籍とか居住地の問題で、シマノ株式を所有できないとか、特殊な理由があるのかな?(よく分からないけど)
買収防衛策を撤廃して欲しいな、なんて思ったりも・・・。シマノ株主が賢明ならば、濫用的買収者が現れたところで、そんな輩に株式は売却しないハズです。買収防衛策って、経営陣の保身としか思えないんですよねぇ。このあたり、社外取締役の一條和生氏はどのように考えているのかなぁ(著書
で分かるのかな)?ちょっと気になる。
まぁ、なんだかんだいいつつ、総論賛成ではあります。ハイ。
取締役候補者に、シマノ株式をまったく所有していない方がいらっしゃいます。
エージェンシーコストをどう見積もるかなんて、判断は人それぞれなのでしょうけど、当該企業の株式をまったく有していない人物はやっぱり、取締役にふさわしくないような気がします。国籍とか居住地の問題で、シマノ株式を所有できないとか、特殊な理由があるのかな?(よく分からないけど)
買収防衛策を撤廃して欲しいな、なんて思ったりも・・・。シマノ株主が賢明ならば、濫用的買収者が現れたところで、そんな輩に株式は売却しないハズです。買収防衛策って、経営陣の保身としか思えないんですよねぇ。このあたり、社外取締役の一條和生氏はどのように考えているのかなぁ(著書
まぁ、なんだかんだいいつつ、総論賛成ではあります。ハイ。